11月に3つの無料セミナーを開催します
11/21・11/29 親の心を読み解く!
『気になる子』をもつ保護者とのかかわり方

セミナー内容
難しい子供を持つ親の悩み。その悩みからくる不思議な行動。そのメカニズムを解説します。
なぜ、こんなことを言うのか?なぜこんな要求をしてくるのか?
その行動の背後にある親たちの心と悩みに迫ります。
具体的な事例を出しながら、様々なケースについてお話致します。
例1:子どもの難しさを受け入れない保護者への対応
例2:園に対するリクエストが多い保護者への対応
例3:過保護とネグレクトの基準
教育指導歴、30年の河本敏浩先生が、親たちの謎の行動を解説致します。
最後に質問を設けておりますので、Q&A(チャット)で是非お尋ねください。
(ただし、すべての質問にお答えするわけではございませんので予めご了承下さい。)
プロフィール
思考計画代表/教育実践家 河本敏浩先生
愛知県名古屋市出身。名古屋市立向陽高校卒業後、同志社大学法学部を卒業後、
同志社大学文学研究科修士課程修了。
『我が子の気持ちがわからない』(鉄人社刊)絶賛発売中
全国公演活動を展開。毎年2万人以上の聴衆を魅了する。
教育の世界のスペシャリスト。
河本先生の豊富な経験と実績を基に、参加者の皆様に有益な情報と支援の方法を提供できることを心より楽しみにしております。
セミナー概要
参加費 :無料
形式 :オンラインセミナー
開催日時 :
2023年 11月21日(火) 13:00~14:00 ※リアルタイム配信
https://hugmo.lmsg.jp/v2/seminar/35232/gUbYcIDI
2023年 11月29日(水) 13:00~14:00 ※録画配信
https://hugmo.lmsg.jp/v2/seminar/35232/vfNyKFFc
(どちらの日程も内容は同じです)
11月28日開催!園舎専門の建築士と一緒に園の未来を考える!
"園舎設計と補助金活用“セミナ

セミナー内容
昨今の園を取り巻く状況は、目まぐるしく変わっています。
機児童対策の終わりが見えてきた中、園は生き残りの戦略が必要となっています。
魅力的な園舎であることも生き残り戦略の一つではないでしょうか。園舎を専門に手掛けるGakkenの建築だからこそ知っている、園舎設計に関するポイントをお伝えします。園舎を新しくする際に、どんなポイントを抑えて依頼をすべきか、何に注意すべきか、今どきの園舎にはどんなものがあるか・・・園現場を知る建築士だからこそ知る事例を元に、お伝え致します!
また、園舎建替えに伴う補助金活用事例も必見です。
こんな方におすすめです
・園舎が老朽化して困っている。
・こども園化するべきか悩んでいる。何から始めたらいいか分からない。
・どのように補助金活用をしたらいいのか分からない
・どんな園舎があるのか、設計事例を知りたい
プロフィール
山本宗治
株式会社Gakken 幼児教育事業部 一級建築士事務課所属 一級建築士 宅地建物取引士 これまで全国各地に30園以上の園舎を手がけた人気設計士
セミナー概要
参加費 :無料
形式 :オンラインセミナー
開催日時 :
2023年 11月28日(火) 13:00~13:50
https://hugmo.lmsg.jp/v2/seminar/35232/IHn48pSK
11/16 開催 ICTツール「huglocation(ハグロケ―ション)」を活用した、
安心安全で快適な送迎バスの運行法

送迎バスを運行している園・施設のみなさま、バスの運行や保護者との連絡に関してお困りではありませんか?
送迎バスの運行に関わる一連の業務は、「huglocation(ハグロケ―ション)」にお任せください。
「huglocation」は、送迎バスが今どこにいるのか、位置情報や運行状況をリアルタイムに表示/通知するバスロケーションサービスです。保護者の毎日の送り迎えのサポートだけでなく、バス遅延時のお問い合わせ対応といった園の業務負担を軽減します。
セミナー内容
ICTツール「huglocation」を活用した、安心安全で快適な送迎バスの運行法について、実際の画面を用いてご紹介いたします。
huglocationをお使いいただくと・・・
安心:
保護者はバスの位置情報をリアルタイムで確認できるため、子どもがバス停に到着するまで動きを見守ることができます。ナビゲーションを専門とする「NAVITIMEジャパン」の技術を活用しているため精度が高く、渋滞情報も分かる非常に使いやすい仕様です。
安全:
もしも事故やトラブルが起こってしまった場合も、バスの運行状況やルートを確認し、スムーズに対処することができます。
快適:
保護者には、ご利用のバス停にバスが近づくと通知が来るため、朝やお迎えの忙しい時間帯での無駄な待ち時間を減らすことができます。また、施設は遅延時の保護者からの問い合わせを減らすことができます。
ぜひこの機会に、大切なお子様を乗せた送迎バスの運用方法について、見直してみませんか?
こんな方におすすめです
・よりスムーズな送迎バスの運用方法を知りたい
・送迎バスに関する保護者からのお問い合わせを減らしたい
・ICTツールに苦手意識がある
・ICTツールの画面や操作方法を実際に見てみたい
セミナー概要
参加費 :無料
形式 :オンラインセミナー
開催日時 :
2023年 11月16日(木) 13:00~13:30
https://hugmo.lmsg.jp/v2/seminar/35232/84fseGvr
ご参加いただけることを心より楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。