Q.
講習会などは行っていますか?
A.
hugmo社ではhugnoteの操作セミナーを東京、大阪、名古屋で月に数回開催しております。
詳しくはセミナー情報をご覧ください。
Q.
園への導入支援はhugmoで行ってくれますか?
A.
遠隔での導入支援サービスを無償にてご提供しているほか、現地での導入支援サービスは有償にてご用意しております。
詳しくは導入支援サービスメニューをご覧ください。
Q.
助成金対応製品ですか?
A.
hugmo単体では「保育所等におけるICT化推進等における補助金」には対応しておりませんが、パートナーとシステム連携して対応可能となっております。
Q.
園にPCが1台しかありません。
またPC操作が苦手な職員もいるのですが、このアプリは使えますか?
A.
普段PC等を使用していない園にはiPadなど直感的に操作できる端末をご案内することができます。
また当社にて導入支援や運用支援を行っておりますのでお気軽にお問合せください。
Q.
hugnote、hugmoを利用したいのですが、どうすればよいですか?
A.
幼稚園、保育園、認定こども園などが利用申し込みを行い、保護者のアカウントを開設します。
その後、保護者が「hugnote」アプリをダウンロードし、画面指示に従って簡単な設定をすることで利用開始できます。
Q.
利用料金はかかりますか?
A.
hugmoの基本サービスは、初期費用・月額費用ともにすべて無料でご利用いただけます。
通信料は各ご利用者様のご負担になります。
Q.
園にてサービスを利用する際に、必要なネットワーク回線や契約はありますか?
A.
このアプリは、インターネットの環境が必須となります。
今までインターネット環境が無かった園については、ご希望に応じて、インターネット回線敷設のご案内も可能です。
Q.
園施設以外でも利用可能ですか?
A.
現在、幼稚園、保育園、子ども園、学童保育以外にもアフタースクールや塾等でもご利用いただいております。
Q.
デモアカウントの発行はできますか?
A.
編集者権限の保育者アカウントでのデモアカウントであれば、ご案内が可能です。
Q.
兄弟または姉妹がいる場合、人数分のアカウントを管理しなければいけないのでしょうか。
A.
「兄弟姉妹を追加」機能を使えば、1つのアカウントで管理可能です。
Q.
保護者への招待はどのように進めればいいですか?
A.
園のアカウント発行後、以下のいずれかの方法で保護者を招待していただきます。
・メールで招待
・SMSで招待
・ユーザIDと初期パスワードで招待(アカウント情報の用紙を出力して配布)
Q.
1園児に対し、保護者の登録は何人まで可能ですか?
A.
1園児に対し、ご両親やご祖父母等、保護者を複数人登録することができます。2人目以降の保護者についてはメインの保護者の責任で招待していただいております。
Q.
保護者にユーザIDを決めていただく場合はどのようにすればよいですか?
A.
① 管理画面の「ユーザ」>「園児」で、「新しい園児を作成」をクリックする。
②「初期パスワードを利用する」のチェックが外れていることを確認する。
③ 画面下の「メールアドレス」または「電話番号(携帯)」欄にメールアドレスか電話番号を入力する。
④ ユーザID含め、そのほかの必須項目を入力する。この時、「ユーザIDにメールアドレスを利用する」のチェックは入れても外しても問題ありません。
登録完了後、「メール送信」または「SMS送信」をクリックすると、保護者に招待の連絡が届きます。
登録画面で、保護者はユーザIDを自分で変更することができます。
※保護者のご利用ガイドの02.-3, 02-4に画像がございます。
Q.
年度終了日以降、データを見ることはできますか?
A.
在園児の保育者様は閲覧可能です。
卒園児の保護者様は年度終了日から3ヵ月経過すると閲覧できなくなります。
Q.
お知らせ掲載時に、保護者へ通知を出せますか?
A.
管理者の機能に「通知」がございます。
そちらで掲載した旨を配信していただくと、保護者様の端末にプッシュ通知が配信されます。
Q.
クラス毎に連絡帳のテンプレートを変えたいのですが、可能ですか?
A.
可能です。PCから管理者アカウントでログインしていただき、手順に従ってクラス設定を変更してください。
Q.
幼児クラスでは連絡帳を使用していないのですが?
A.
hugnoteでは3~5歳向けの連絡帳テンプレートをご用意しております。
こちらのテンプレートでは、出欠席の連絡ができる「ステータス」と「家庭からの報告」がご利用できますので
出欠機能を基本的に利用し、個別連絡があるときには報告欄を利用するとよろしいのではないかとご提案しております。
Q.
通知機能の使い方を教えてください。
A.
お知らせ種別「緊急連絡」の利用及び、園管理者がプッシュ通知を 利用した際に通知されます。
Q.
バックアップは取れますか?
A.
園児・保育者・スケジュール・クラスのCSV出力ができます。
Q.
動画をアップロードすることはできますか?
A.
現行の仕様では動画をアップロードすることはできません。
URLの登録機能がございますので、クリックすることで動画サイトを表示するよう登録することができます。
Q.
連絡帳を紙で印刷したいです。
A.
現状の仕様では連絡帳の印刷機能はございません。
お手元にて保管したいというご要望にお応えできるよう、連絡帳ブックレットのお取り扱いを予定しています。
Q.
パスワードを忘れたのですが?
A.
メールアドレスか携帯電話番号を登録しておくと、ログイン画面よりパスワードの再発行ができます。
登録していないユーザについては、パスワード再設定要求のメールが管理者に届きます。
管理者がパスワードを再設定することで、再びご利用できるようになります。
Q.
hugnoteログインパスワード再設定要求のメールへの対応はどうすればよいですか?
A.
hugnoteログインパスワード再設定要求メールは、ユーザがパスワードを忘れてしまい、自己解決できない場合に送られてくるメールですので、園で対応する必要があります。
対応方法については、マニュアルの「01-3.パスワード忘れ」をご覧ください。
Q.
ログインできません。
A.
ログインできない問題としては以下の原因が考えられます。
①ID、パスワードの入力間違い。
②パスワードを5回間違えたことによりロックがかかってしまった。(ロックは1時間後に解除されます)
③アクティベート解除してしまっていた
Q.
hugnoteはスマートフォンでしか使えませんか?
A.
hugnoteアプリをインストールする場合は、iOS 8.1以降またはAndroid 4. 4以降の端末が必要です。
該当の端末をお持ちでない場合は、パソコンからhugnoteの機能をご利用ください。
Q.
保育者を複数クラスに所属させたい場合
A.
パステルApps上でクラスを設定しないようにすると、hugnote上では全クラス閲覧可能になります。
Q.
園児の情報がきちんと連携されていないときは
A.
パステルAppsのアカウント情報にhugnoteに情報が連携される為に入力する必須事項がきちんと入力されていることを確認してください。
・園児
氏名、生年月日、性別、年度クラス
・保護者
メールアドレス(パスワード含む)、氏名、性別
・保育者
メールアドレス(パスワード含む)、氏名、生年月日、性別
Q.
アプリが動かなくなってしまいました。どうすればよいですか?
A.
①~④の順で対応してみて下さい。
①ログアウト後に再ログイン。
②キャッシュの削除を実施。
③端末再起動。
④アプリをアンインストール後に再インストールをお願いします。
問題解決しないようでしたら、hugmoサポート窓口までご連絡下さい。
Q.
写真投稿枚数やストレージ容量に制限はありますか?
A.
現在は設けていませんが、将来的に設ける可能性はございますのでご留意ください。
Q.
アプリとサーバの通信方法について
A.
hugmoのサービスでは、すべてのサーバとの通信でHTTPSを使用しております。
写真のアップロードおよび閲覧においても同様となります。
Q.
セキュリティ面が心配なのですが?
A.
アプリ内に利用者の住所や電話番号、メールアドレスなどの情報を保存していません。
サーバとアプリの間では、暗号化した通信が使われています。
サーバ上ではデータを暗号化して保存しています。
Q.
hugphotoの価格設定について
A.
hugphotoの価格設定方法は以下の2種類があります。
①一括設定
hugphoto右上のメニューから、「価格設定」を選択し
一般写真(hugnoteのフォトに登録されている写真、緑のアルバム)のL版、2L版
専用写真(hugphotoから登録した写真、紫のアルバム)のL版、2L版
について全体の価格設定ができます。
②アルバムごとの価格設定
専用写真(hugphotoから登録した写真)のアルバムは、アルバムごとの価格設定ができます。
紫のアルバムを選択し、「販売価格設定」から設定を行います。
この場合一括設定した価格は上書きされ、アルバムごとの価格が優先されます。
なお、一括設定で価格を変えてもアルバムごとに変更した価格は上書きされることはございません。
Q.
hugphotoの写真投稿枚数について
A.
現行では上限を設けておりません。
Q.
写真の注文、発送、価格について
A.
・写真の注文について
「hugphoto」のwebサイトから注文を行います。
手順としては一般的なネットショッピングと同じような形になります。
・発送について
購入時にwebサイトで入力いただいた住所へ発送致します。
・写真の価格について
園様で写真データを登録していただき、その際にご自由に価格設定ができます。
Q.
hugphotoの決済方法について
A.
クレジット、コンビニ決済に対応しております。
Q.
hugphotoだけの導入も可能ですか?
A.
hugphotoは連絡帳サービスhugmoのオプションサービスの位置づけとなっており、お客様IDの管理はhugnoteで行っております。
従ってhugphotoをご利用いただく為には、hugnoteもお使いいただく必要がございます。